月: 2017年11月

  • ヘチマ – へちま

    ヘチマ – HETIMA 音:へちま 本来は「糸瓜」(いとうり)のこと。 「い」が欠けて「糸瓜」(…

  • 瓜 – うり

    瓜 = URI 音:うり 熟した実から「熟実」(うるみ)が転じた説。 水分が多い実から「潤実」(うるみ)が転じ…

  • 西瓜 – すいか

    西瓜 = SUIKA 音:すいか 唐音で発音した「西瓜」(すいか)が伝わった説。

  • 枇杷 – びわ

    枇杷 = BIWA 音:びわ 楽器「琵琶」に実の形が似てることから付いた説。 「広葉」(ひろは)の説もあるがま…

  • 柿 – かき

    柿 = KAKI 音:かき 実の堅さから「堅き」(かたき)が転じた説。 実の艶やかさから「輝き」(かかやき)が…

  • 林檎 – りんご

    林檎 = RINGO 音:りんご 禽の集まる木実の林「林檎」(りんごん)の説。 平安中期の和妙抄では、「りんご…

  • 梨 – なし

    梨 = NASI 音:なし 果肉が白いことから「中白」(なかしろ)が略された説。 風があると実らないことから「…

  • 柚 – ゆず

    柚 = YUZU 音:ゆず 柚の木の実の意味から「柚子」(ゆうず)が転じた説。 「柚子」(ゆず)とも書く。

  • 蜜柑 – みかん

    蜜柑 = MIKAN 音:みかん 蜜のように甘い柑の実の意味で「蜜柑子」(みっかんじ)が転じた説。 古くは「み…

  • 枸橘 – からたち

    枸橘 = KARATATI 音:からたち 唐の時代に伝わり「唐橘」(からたちばな)が転じた説。