月: 2018年1月

  • 分葱 – わけぎ

    分葱 = WAKEGI 音:わけぎ 株分けで繁殖させた葱から「分け葱」(わけき)の説。 古くは「ふゆき」と呼ぶ…

  • 浅葱 – あさつき

    浅葱 = ASATUKI 音:あさつき 臭いが浅い葱の意で「浅つ葱」(あさつき)の説。 ニンニクを「蒜葱」(ひ…

  • 蒜 – ひる

    蒜 = HIRU 音:ひる 辛みでひり付く様から「疼る」(ひひる)が転じた説 野蒜や大蒜(ニンニク)の総称。 …

  • 蘭 – あららぎ

    蘭 = ARARAGI 音:あららぎ 櫟のこと。 野蒜のこと。 「荒呂岐」(あらろぎ)が転じた説は? 「荒和ぎ…

  • 蘇芳 – すおう

    蘇芳 = SUOU 音:すおう 櫟のこと。 古くは「すはう」と呼ぶ。 赤茶色の染料が採れる。 マレー語sapa…

  • 櫟 – いちい

    櫟 = ITII 音:いちい 「笏の木」(しゃくのき)とも呼ぶ。 位階の「正一位」や「従一位」が持つ笏の材料に…

  • 椹 – さわら

    椹 = SAWARA 音:さわら 古くは「さはら」と呼ぶ。 葉が少ない様から「爽らか」(さはらか)が転じた説。…

  • 槐 – えんじゅ

    槐 = ENJU 音:えんじゅ 古くは「ゑにす」と呼ぶ。 「ゑにす」が転じた説。 中国語「槐子」(うぇんす)が…

  • 椋 – むく

    椋 = MUKU 音:むく 老木は樹皮が剥けやすい様から「剥く」(むく)の説。 木材を磨く工程に葉を使ったこと…

  • 栢 – かや

    栢 = KAYA 音:かや 古くは「かへ」と呼ぶ。 イヌガヤの古い朝鮮語kei-pi(けいぴ)が転じた説。 燃…