カテゴリー: 思索

  • 襖 – ふすま

    襖 = HUSUMA 音:ふすま 古くは襖障子と呼び敷布団にしていた。 寝るための場の意味の「臥す間」(ふすま…

  • 菰 – こも

    菰 = KOMO 音:こも 語源不明。 筵の別名。 もともとはイネ科の植物「まこも」の古語。 「米」(こめ)が…

  • 筵 – むしろ

    筵 = MUSIRO 音:むしろ 語源不明。 ハワイ語HILO(ひろ)に「編む」や「撚り合わせる」の意味がある…

  • 畳 – たたみ

    畳 = TATAMI 音:たたみ 起きると片付けていたことから「畳」(たたみ)の説。 「たたなづく」など、重ね…

  • 座敷 – ざしき

    座敷 = ZASIKI 音:ざしき 座るため敷物を置いている場所の意味で「座敷」(ざしき)の説。 呉音の「座」…

  • 御座 – ござ

    御座 = GOZA 音:ござ 座るところの「座」を丁寧に表現した説。 その座るところの敷物を指すようになる。

  • 座 – ざ

    座 = ZA 音:ざ 座る場所の意味で「座」の呉音の説。

  • 囲炉裏 – いろり

    囲炉裏 = IRORI 音:いろり 古くは「ゆる」「ゆるい」「ゆるり」「ゆるき」とも呼ばれる。 のんびりする場…

  • 竈 – へ

    竈 = HE 音:へ 「食」(け)が転じた説は?

  • 竈 – かまど

    竈 = KAMADO 音:かまど 釜を置き煮炊きする処の意味で「釜処」(かまと)の説。 古くは「火処」(ほと)…