日文ノいろは – 和語のルーツを探る

  • 滑子 – なめこ

    滑子 = NAMEKO 音:なめこ 「滑茸」(なめたけ)が元? ヌルヌルな茸の意味で「滑茸」(なめたけ)の説。

  • 占地 – しめじ

    占地 = SIMEZI 音:しめじ 正しくは「しめぢ」と読む? 地面を覆い尽くすほど生える様から「占地」(しめ…

  • 茸 – なば

    茸 = NABA 音:なば 木から生える様から「芽生え」(めはえ)が転じた説。

  • 茸 – たけ

    茸 = TAKE 音:たけ 生命力の強さから「猛」(たけ)の説。 生えるの意味の「生」(け)の意味は? 食べ物…

  • 茸 – きのこ

    茸 = KINOKO 音:きのこ 木から生える様から「木の子」(きのこ)の説。 古くは「茸」(たけ)と呼ぶこと…

  • 苔 – こけ

    苔 = KOKE 音:こけ 「木毛」(こけ)の説。

  • 屈 – こごみ

    屈 = KOGOMI 音:こごみ くるくると巻く葉を、人が頭を下げ「屈む」(かがむ)姿に例えた説。

  • 羊歯 – しだ

    羊歯 = SIDA 音:しだ 葉の垂れた様から「枝垂る」(しだる)が転じた説。

  • 芝 – しば

    芝 = SIBA音:しば 背の低い草木を指して「小生」(しは)が転じたか? 古語「シバ」には「小さい」の意味あ…

  • 藺草 – いぐさ

    藺草 = IGUSA 音:いぐさ 漢名「藺」(りん)が音「い」に転じた説。 畳表やムシロを作った材料の草から「…

現在、お問い合わせはできません