鶉 = UZURA
音:うずら
旧表記では「うづら」と書く。
奈良時代には記述がある。
鶉 = UDURA
音:うづら
「う」が「草むら」を意味し、「つら」は「連なる」とする説。
「う」は「生」(ふ)の転で、「つら」は「連なる」とする説。
茂草の中にいることから「埋有」(つづみある)が転じた説。
渡り鳥であることから「徒」(ウツル)が転じた説。
渡り鳥であることから「移」(ウツル)が転じた説。
朝鮮語の「モヅラ」や「モッチウラァキ」に由来する説。
鳴き声が憂く辛いことから「憂辛」(うつら)とする説。
体が丸くうずくまって見えることから、「蹲」(うづ)と接尾語「ら」とする説。
正確な語源は解っていない。
肉や卵を食するために飼われた鳥ではなく古くは鳴き声を鑑賞するために飼われた鳥。
鳴き声由来が有力か?
漢字「鶉」の「享」の字は「ずんぐりしている」といった意味を含む。
体形が由来か?