勇魚 = ISANA
音:いさな
鯨のこと。
古くは鯨を「いさ」と呼んでいた。
古くは魚を「な」と呼んでいた。
荒々しく勇ましい魚として「勇魚」の説。
大きな魚の意味で、五十尺魚(いさな)の説。
水中のはかり知れないところにいる意味で、不知魚(いさな)の説。
「い」は強める意味で、「漁」(すなどり)が転じて「さなどり」の説。
日本語を探り、考える
勇魚 = ISANA
音:いさな
鯨のこと。
古くは鯨を「いさ」と呼んでいた。
古くは魚を「な」と呼んでいた。
荒々しく勇ましい魚として「勇魚」の説。
大きな魚の意味で、五十尺魚(いさな)の説。
水中のはかり知れないところにいる意味で、不知魚(いさな)の説。
「い」は強める意味で、「漁」(すなどり)が転じて「さなどり」の説。