公魚 = WAKASAGI
音:わかさぎ
群れてザクザク湧き出ることから「湧くざくゐ」(わくざくい)が転じた説。
「弱々しい小さい魚」の説。
弱々しいことから「若」(わか)の意味。
小さいことから「細」(さ)の意味。
「き」は不明。
夏鳥「あまさぎ」の体色に似てることから夏場は「アマサギ」と呼ぶ説。
アマサギより早い冬にいるのを「ワカサギ」と呼ぶ説。
日本語を探り、考える
公魚 = WAKASAGI
音:わかさぎ
群れてザクザク湧き出ることから「湧くざくゐ」(わくざくい)が転じた説。
「弱々しい小さい魚」の説。
弱々しいことから「若」(わか)の意味。
小さいことから「細」(さ)の意味。
「き」は不明。
夏鳥「あまさぎ」の体色に似てることから夏場は「アマサギ」と呼ぶ説。
アマサギより早い冬にいるのを「ワカサギ」と呼ぶ説。