栄螺 = SAZAE
音:さざえ
「小家」(ささえ)が転じた説。
「小枝」(ささえ)が転した説。
「塞手栄」(さえでさかえ)が略され転じた説。
「礫」(さざれ)が転じた説。
「碍枝」(ささえだ)が転じた説。
「礫」(さざれ)が有力か?
平安時代は「さだえ」の呼びがあり。
その後「さだい」の変化あり。
室町時代に「さざい」の呼びあり。
18世紀初頭から徐々に「さざえ」の呼びになる。
サザエの発音は「SADZAE」か?
日本語を探り、考える
栄螺 = SAZAE
音:さざえ
「小家」(ささえ)が転じた説。
「小枝」(ささえ)が転した説。
「塞手栄」(さえでさかえ)が略され転じた説。
「礫」(さざれ)が転じた説。
「碍枝」(ささえだ)が転じた説。
「礫」(さざれ)が有力か?
平安時代は「さだえ」の呼びがあり。
その後「さだい」の変化あり。
室町時代に「さざい」の呼びあり。
18世紀初頭から徐々に「さざえ」の呼びになる。
サザエの発音は「SADZAE」か?