ムササビ = MUSASABI
音:むささび
古くは「むざさび」と呼ぶ。
「むざ」は「貉」(むじな)の「むじ」が転じた説。
「さび」は「飛び」(とび)が転じた説。
胴体が小さいことから「身細」(みささび)が転じたの説。
他にも夜行性で飛ぶことから 「晩鳥」(ばんどり)とも呼ばれる。
他にも野にいて飛ぶ姿が衾のようで 「野衾」(のぶすま)とも呼ばれる。
日本語を探り、考える
ムササビ = MUSASABI
音:むささび
古くは「むざさび」と呼ぶ。
「むざ」は「貉」(むじな)の「むじ」が転じた説。
「さび」は「飛び」(とび)が転じた説。
胴体が小さいことから「身細」(みささび)が転じたの説。
他にも夜行性で飛ぶことから 「晩鳥」(ばんどり)とも呼ばれる。
他にも野にいて飛ぶ姿が衾のようで 「野衾」(のぶすま)とも呼ばれる。