梨 = NASI
音:なし
果肉が白いことから「中白」(なかしろ)が略された説。
風があると実らないことから「風無」(かぜなし)が転じた説。
果実の中心が酸いことから「中酸」(なかす)が転じた説。
次年まで実色が変わらない意の古語「なましき」が転じた説。
「甘し」(あまし)が転じた説。
「性白実」(ねしろみ)が転じた説。
実底がくぼんでないことから「端無し」(つまなし)が略された説。
日本語を探り、考える
梨 = NASI
音:なし
果肉が白いことから「中白」(なかしろ)が略された説。
風があると実らないことから「風無」(かぜなし)が転じた説。
果実の中心が酸いことから「中酸」(なかす)が転じた説。
次年まで実色が変わらない意の古語「なましき」が転じた説。
「甘し」(あまし)が転じた説。
「性白実」(ねしろみ)が転じた説。
実底がくぼんでないことから「端無し」(つまなし)が略された説。