翌檜 = ASUNARO
音:あすなろ
古くは「あて」と呼ばれる。
その後に「あてひ」「あつひ」と呼ばれた。
「貴」(あて)の説。
神木だったか?
貴いヒノキから「貴桧」(あてひ)の説。
ヒノキより葉が厚いことから「厚桧」(あつひ)の説。
「あて」が「あつ」に転じ、さらに「あつ」が「あす」に転じて「翌檜」か?
さらに清少納言の「明日はヒノキか」から「あすなろ」の俗説?
日本語を探り、考える
翌檜 = ASUNARO
音:あすなろ
古くは「あて」と呼ばれる。
その後に「あてひ」「あつひ」と呼ばれた。
「貴」(あて)の説。
神木だったか?
貴いヒノキから「貴桧」(あてひ)の説。
ヒノキより葉が厚いことから「厚桧」(あつひ)の説。
「あて」が「あつ」に転じ、さらに「あつ」が「あす」に転じて「翌檜」か?
さらに清少納言の「明日はヒノキか」から「あすなろ」の俗説?