山椒 = SANSHO
音:さんしょう
古くは「椒」(はじかみ)と呼ぶ。
生姜と区別するために「なるはじかみ」や「ふさはじかみ」とも呼ぶ。
成椒=NARUHAZIKAMI
音:なるはじかみ
実が成ることから「成椒」(なるはじかみ)の説。
房椒 = HUSAHAZIKAMI
音:ふさはじかみ
実が房になることから「房椒」(ふさはじかみ)の説。
日本語を探り、考える
山椒 = SANSHO
音:さんしょう
古くは「椒」(はじかみ)と呼ぶ。
生姜と区別するために「なるはじかみ」や「ふさはじかみ」とも呼ぶ。
成椒=NARUHAZIKAMI
音:なるはじかみ
実が成ることから「成椒」(なるはじかみ)の説。
房椒 = HUSAHAZIKAMI
音:ふさはじかみ
実が房になることから「房椒」(ふさはじかみ)の説。