足袋 = TABI
音:たび
「単皮」(たんひ)が転じた説。
日本語を探り、考える
足袋 = TABI
音:たび
「単皮」(たんひ)が転じた説。
脛巾 = HABAKI
音:はばき
「脛穿」(はぎはき)が転じた説。
裾 = SUSO
音:すそ
「末衣」(すえそ)が転じた説。
「末殺」(すえそや)が転じた説。
袖 = SODE
音:そで
「外手」(そとて)が転じた説。
袴 = HAKAMA
音:はかま
「穿裳」(はくも)が転じた説。
袂 = TAMOTO
音:たもと
「手元」(てもと)が転じた説。
襟 = ERI
音:えり
「縁」(へり)が転じた説。
帯 = OBI
音:おび
身に付けるの意味の「帯ふ」(おふ)の名詞化の説。
「負ふ」と同語源か。
帷子 = KATABIRA
音:かたびら
「片枚」(かたひら)が転じた説。
浴衣 = YUKATA
音:ゆかた
「湯帷子」(ゆかたびら)の略の説。