コンテンツへスキップ

日文ノいろは

日本語を探り、考える

月: 2018年8月

投稿日: 2018年8月31日2018年8月9日

足袋 – たび

足袋 = TABI
音:たび

「単皮」(たんひ)が転じた説。

投稿日: 2018年8月30日2018年8月9日

脛巾 – はばき

脛巾 = HABAKI
音:はばき

「脛穿」(はぎはき)が転じた説。

投稿日: 2018年8月29日2018年8月9日

裾 – すそ

裾 = SUSO
音:すそ

「末衣」(すえそ)が転じた説。
「末殺」(すえそや)が転じた説。

投稿日: 2018年8月28日2018年8月9日

袖 – そで

袖 = SODE
音:そで

「外手」(そとて)が転じた説。

投稿日: 2018年8月27日2019年10月15日

袴 – はかま

袴 = HAKAMA
音:はかま

「穿裳」(はくも)が転じた説。

投稿日: 2018年8月26日2018年8月9日

袂 – たもと

袂 = TAMOTO
音:たもと

「手元」(てもと)が転じた説。

投稿日: 2018年8月25日2018年8月9日

襟 – えり

襟 = ERI
音:えり

「縁」(へり)が転じた説。

投稿日: 2018年8月24日2018年8月9日

帯 – おび

帯 = OBI
音:おび

身に付けるの意味の「帯ふ」(おふ)の名詞化の説。
「負ふ」と同語源か。

投稿日: 2018年8月23日2018年8月9日

帷子 – かたびら

帷子 = KATABIRA
音:かたびら

「片枚」(かたひら)が転じた説。

投稿日: 2018年8月22日2018年7月8日

浴衣 – ゆかた

浴衣 = YUKATA
音:ゆかた

「湯帷子」(ゆかたびら)の略の説。

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 4 次のページ

最近の投稿

  • 三芳 – みよし
  • 見出し2,000語達成
  • 伊奈 – いな
  • 吹上 – ふきあげ
  • 足立 – あだち

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • お知らせ
    • 思索
    Proudly powered by WordPress