樽 = TARU
音:たる
「垂る」(たる)の説か?
日本語を探り、考える
樽 = TARU
音:たる
「垂る」(たる)の説か?
桶 = OKE
音:おけ
「苧笥」(をけ)の説。
魚籠 = BIKU
音:びく
「引く」(ひく)の説か?
網 = AMI
音:あみ
「粗目」(あらめ)が転じた説。
「編み」(あみ)の説。
棹 = SAO
音:さお
船を操るときに水尾に刺すことから「刺緒」(さお)の説。
竿 = SAO
音:さお
船を操るときに水尾に刺すことから「刺緒」(さお)の説。
餌 = ESA
音:えさ
「餌誘」(えさ)の説か?
針 = HARI
音:はり
「穿」(ほり)が転じた説。
鐸 = SANAKI
音:さなき
「細鳴」(さなき)の説。
鈴 = SUZU
音:すず
音色の涼やかさから「涼」(すず)の説。
「小」(すす)の説か?