槍 = YARI
音:やり
突き出す様で「遣」(やり)の説。
日本語を探り、考える
槍 = YARI
音:やり
突き出す様で「遣」(やり)の説。
鞘 = SAYA
音:さや
「挿屋」(さや)の説。
刃 = YAIBA
音:やいば
「焼き刃」(やきは)が転じた説。
剣 = TURUGI
音:つるぎ
「貫」(つらぬき)が転じた説。
「突刈」(つむかり)が転じた説。
「突」(つく)と同語源か。
アルタイ語系の槍sulugiの説か?
太刀 = TATI
音:たち
「断ち」(たち)の説。
刀 = KATANA
音:かたな
「片刃」(かたな)の説。
「片薙」(かたな)の説。
竹刀 = SINAI
音:しない
竹の「撓い」(しない)の説。
鉈 = NATA
音:なた
「薙断」(なぎたつ)が転じた説。
鎌 = KAMA
音:かま
「刈刃」(かりは)が転じた説。
鋸 = NOKO
音:のこ
古くは「のほ」と呼ぶ。
「刃歯」(なは)が転じた説。