コンテンツへスキップ
日文ノいろは
日本語を探り、考える
月:
2020年2月
投稿日:
2020年2月29日
2020年2月8日
子 – こ
子 = KO
音:こ
「小」(こ)の説。
「細」(こ)の説。
「凝」(こ)の説。
投稿日:
2020年2月28日
2020年2月8日
童 – わらし
童 = WARASI
音:わらし
「童」(わらわ)が転じた説。
投稿日:
2020年2月27日
2020年2月8日
童 – わらわ
童 = WARAWA
音:わらわ
古くは「童」(わらはべ)と呼ぶ。
ぼさぼさ髪の様から「散乱端」(わわらべ)が転じた説。
投稿日:
2020年2月26日
2020年2月8日
主 – あるじ
主 = ARUZI
音:あるじ
「在主」(あるぬし)が転じた説。
「吾大人」(あれうし)が転じた説。
投稿日:
2020年2月25日
2020年2月8日
主 – ぬし
主 = NUSI
音:ぬし
「大人」(うし)が転じた説。
投稿日:
2020年2月24日
2020年2月8日
大人 – うし
大人 = USI
音:うし
「氏」(うじ)と同語源か?
投稿日:
2020年2月23日
2020年2月8日
大人 – おとな
大人 = OTONA
音:おとな
声を荒げない意味から「音無」(おとな)の説。
投稿日:
2020年2月22日
2020年2月8日
稚児 – ちご
稚児 = TIGO
音:ちご
「乳子」(ちこ)が転じた説。
「稚」の漢音も「チ」だが、「稚児」は重箱読みではなく和語の当て字か。
投稿日:
2020年2月21日
2020年2月8日
稚児 – ややこ
稚児 = YAYAKO
音:ややこ
「漸漸子」(やうやうこ)が転じた説。
投稿日:
2020年2月20日
2020年2月8日
旦那 – だんな
旦那 = DANNA
音:だんな
布施を意味するサンスクリット語「ダーナ」が転じた説。
投稿ナビゲーション
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
次のページ