投稿日: 2020年4月30日2020年4月20日芝生 – しばぶ 芝生 = SIBAHU 音:しばふ 背の低い草木を指して「小生」(しはえ)が転じたか? 「芝生え」(しばはえ)が転じた説。 「芝伏せ」(しばふせ)が転じた説。
投稿日: 2020年4月28日2020年4月20日杠 – ゆずりは 杠 = YUZURIHA 音:ゆずりは 「楪」とも示す。 古くは「杠」(ゆずるは)とも呼ぶ。 若葉が出て譲るように前年の葉が落ちることから「譲り葉」(ゆずりは)の説。 葉の形から「弓弦葉」(ゆづるは)が転じた説。
投稿日: 2020年4月27日2020年4月20日樒 – しきみ 樒 = SIKIMI 音:しきみ 四季を通して美しいことから「四季美」(しきみ)の説。 実の形から「敷き実」(しきみ)の説、 実の生え方から「重実」(しげみ)が転じた説。 実が有毒から「悪しき実」(あしきみ)が転じた説。