投稿日: 2020年8月31日2020年8月16日木古内 – きこない 木古内 = KIKONAI 音:きこない 「高く昇る源」の意味のアイヌ語「リコナイ」が転じた説。 「潮の差し入る川」の意味のアイヌ語「リロナイ」が転じた説。
投稿日: 2020年8月30日2020年8月16日知内 – しりうち 知内 = SIRIUTI 音:しりうち 「鳥のいるところ」の意味のアイヌ語「チリ・オチ」が転じた説。 「鳥のいるところ」の意味のアイヌ語「チリ・ウシ」が転じた説。 「鳥のいるところ」の意味のアイヌ語「チルシ」が転じた説。
投稿日: 2020年8月29日2020年8月16日上磯 – かみいそ 上磯 = KAMIISO 音:かみいそ 「神瀑」の意味のアイヌ語「カムイリ」が転じた説。 「美しい岩」の意味のアイヌ語「カムイリ」が転じた説。
投稿日: 2020年8月28日2020年8月16日福島 – ふくしま 福島 = HUKUSIMA 音:ふくしま 福島村は古くは「折加内村」(おりかないむら)と記され、呼ばれる。 「潮が入ってきて河水が逆流する川」の意味のアイヌ語「ホロカ・ナイ」が転じた説。
投稿日: 2020年8月27日2020年8月16日松前 – まつまえ 松前 = MATUMAE 音:まつまえ 古くは「万堂宇満伊犬」(まどうまいぬ)と記され、呼ばれる。 「婦人の居るところ」の意味のアイヌ語「マツ・オマ・イ」が転じた説。 「婦人の居るところ」の意味のアイヌ語「マト・マイ」が転じた説。
投稿日: 2020年8月26日2020年8月16日函館 – はこだて 函館 = HAKODATE 音:はこだて 箱の形の建物が多いことから「箱館」(はこだて)の説。 古くは「函館」は、「宇須岸」(うすけし)と呼ぶ。 「湾の端」の意味のアイヌ語「ウスケシ」が転じた説。
投稿日: 2020年8月25日2020年8月16日尾白内 – おしろない 尾白内 = OSIRONAI 音:おしろない 「潮の入り込む沢」の意味のアイヌ語「オシラリウンナイ」が転じた説。 「川口に岩礁のある川」の意味のアイヌ語「オシラルウンナイ」が転じた説。