東藻琴 – ひがしもこと

東藻琴 = HIGASI-MOKOTO
音:ひがし・もこと
 
「眠っている沼」の意味のアイヌ語「モムト」が転じた説。 
「眠っている沼」の意味のアイヌ語「モユト」が転じた説。 
「小さな沼」の意味のアイヌ語「モコト」が転じた説。 

藻琴 – もこと

藻琴 = MOKOTO
音:もこと
 
「尻のふさがっている沼」の意味のアイヌ語「ムク・トゥ」が転じた説。 
「子を持つ沼」の意味のアイヌ語「ポ・コッ・トゥ」が転じた説。 
 
「眠っている沼」の意味のアイヌ語「モユト」が転じた説。 
「小さな沼」の意味のアイヌ語「モコト」が転じた説。 

女満別 – めまんべつ

女満別 = MEMANBETU
音:めまんべつ
 
「泉池がある川」の意味のアイヌ語「メマンペッ」が転じた説。 
「冷たい泉の湧いている川」の意味のアイヌ語「メムヤムベツ」が転じた説。 
「涼しい川」の意味のアイヌ語「メマンベツ」が転じた説。 

三石 – みついし

三石 = MITUISI
音:みついし
 
「小石の多いところ」の意味のアイヌ語「ピットウシ」が転じた説。 
「小石の多い地」の意味のアイヌ語「ピットウシ」が転じた説。 

御園 – みその

御園 = MISONO
音:みその
 
かつては「御路園」(おろえん)と呼ぶ。
かつては「御老園」(おろうえん)と呼ぶ。
 
「底の様子が悪い濁った川」の意味のアイヌ語「オロウェンヌプキペッ」が転じた説。 
「川底の状態が悪く歩きにくい濁り川」の意味のアイヌ語「オロウェンヌプキペツ」が転じた説。 
 
「その中が・悪い・尻別川」の意味のアイヌ語「オロウェンシリペッ」が転じた説。 

丸瀬布 – まるせっぷ

丸瀬布 = MARUSEPPU
音:まるせっぷ
 
「三つの川の集まる所」の意味のアイヌ語「マウレセフ」が転じた説。 
「三つの川の集まる広いところ」の意味のアイヌ語「マウレセフ」が転じた説。 
「広い場所」の意味のアイヌ語「マウレセフ」が転じた説。 

摩周 – ましゅう

摩周 = MASYU
音:ましゅう
 
「カモメ・そこにいる・沼」の意味のアイヌ語「マシ・ウン・トー」が転じた説。 
「カモメの湖」の意味のアイヌ語「マシ・ウン・トー」が転じた説。 
「カモメの沼」の意味のアイヌ語「マシュウントウ」が転じた説。 
 
「神老婆」の意味のアイヌ語「カムイシュ」が転じた説。 
 
「神の湖」の意味のアイヌ語「カムイ・トー」が転じた説。