投稿日: 2021年6月29日2021年6月20日西目屋 – にしめや 西目屋 = NISIMEYA 音:にしめや 目屋という地名がある。 さらに古くは「目谷」(めや)と呼ばれていた。 アイヌ語説あり。
投稿日: 2021年6月28日2021年6月20日深浦 – ふかうら 深浦 = HUKAURA 音:ふかうら 水深のある港があったことから「深浦」(ふかうら)と呼ばれたか。 古代から寄港地として発展していた。
投稿日: 2021年6月27日2021年6月20日鰺ヶ沢 – あじがさわ 鰺ヶ沢 = AZIGASAWA 音:あじがさわ 川にアジが上ったことから「鰺ヶ沢」(あじがさわ)の説。 アジが多く獲れたことから「鰺屋沢」が転じた説。 古い地名「芦ヶ沢」が転じた説。
投稿日: 2021年6月23日2021年6月20日平内 – ひらうち 平内 = HIRAUTI 音:ひらうち 「山と山の間の川」の意味のアイヌ語「ピラ・ナイ」が転じた説。 「弘前」(ひろさき)、「平川」(ひろかわ)、「平六」(ひらろく)も同語源か。
投稿日: 2021年6月22日2021年6月20日平六 – ひらろく 平六 = HIRAROKU 音:ひらろく 南部一族の大光寺(北氏)六郎と、住民の娘との間に生まれた平六という者が開拓が由来という説。 坂上田村麻呂が蝦夷対戦に平地を目指して進軍中に、方角を占ったこの地を平陸(へいろく)と命名した説、 「平」はアイヌ語語源の可能性は? 「平内」などの「平」が付く地名もあり、関係性があるか?