嬬恋 – つまごい

嬬恋 = TUMAGOI
音:つまごい
 
日本武尊が弟橘姫を偲んで「我が妻よ」と叫んだことに因む。
亡くなった妻を乞い慕う意味で「妻乞」(つまこい)が転じた説。

下仁田 – しもにた

下仁田 = SIMONITA
音:しもにた
 
「沼地で木の生じた地」の意味のアイヌ語「ニタ」が転じた説。 
新しく開発された土地の意味で「新田」(にいた)が転じた説。

神流 – かんな

神流 = KANNA
音:かんな
 
砂鉄が採れる川だったことから「鉄穴川」(かなあなかわ)が転じた説。
日本武尊が上流で弟橘姫の遺髪を流したこから「髪流川」(かみながれかわ)が転じた説。