月: 2022年12月
-
高座 – こうざ
高座 = KOUZA 音:こうざ 古くは「高座」(たかくら)と呼ぶ。 「高麗座」(こまくら)が転じた説…
-
葉山 – はやま
葉山 = HAYAMA 音:はやま 山の端の意味で「端山」(はやま)が転じた説。 木が育ち葉が茂ったことか…
-
綾瀬 – あやせ
綾瀬 = AYASE 音:あやせ 蓼川はかつて「綾瀬川」と呼ぶ。 蓼川、比留川、目久尻川の瀬が、綾のよ…
-
足柄 – あしがら
足柄 = ASIGARA 音:あしがら 山頂から麓までのなだらかな傾斜が、足の脛から甲までの傾斜に似てるこ…
-
座間 – ざま
座間 = ZAMA 音:ざま 旧東海道の宿場、「夷参」(いさま)が転じた説。
-
海老名 – えびな
海老名 = EBINA 音:えびな 海老名氏の支配地から「海老名」(えびな)の説。 大きな海老が生息する地…
-
伊勢原 – いせはら
伊勢原 = ISEHARA 音:いせはら 伊勢神宮より祭神を勧請し、伊勢原大神宮を創建した平地から「伊勢原…
-
厚木 – あつぎ
厚木 = ATUGI 音:あつぎ 川沿いに木材の集積地があったことから、「集木」 (あつめぎ)が転じた説。
-
秦野 – はだの
秦野 = HADANO 音:はだの 渡来人で機織りを職とする秦氏が住み着いた野の意味で「秦野」(はたの)が…
-
三浦 – みうら
三浦 = MIURA 音:みうら 古くは「御浦」(みうら)の記述がある。 重要な海岸の意味で「御浦」(…