投稿者: NISHIKAWA
-
臣 – おみ
臣 = OMI 音:おみ 「大身」(おみ)の説。 「小身」(おみ)の説。
-
大王 – おおきみ
大王 = OOKIMI 音:おおきみ 「大君」(おほきみ)の説。
-
諡 – おくりな
諡 = OKURINA 音:おくりな 死者へ送る名の意味で「送り名」(おくりな)の説。
-
諱 – いみな
諱 = IMINA 音:いみな 死後の名の意味で「忌み名」(いみな)の説。
-
徒名 – あだな
徒名 = ADANA 音:あだな 本名が化けた名の意味で「化名」(あだな)の説は?
-
字 – あざな
字 = AZANA 音:あざな 他者と交わって呼ばれる名の意味で「交名」(あざふな)が転じた説。
-
姓 – かばね
姓 = KABANE 音:かばね 「皮骨」(かはほね)が転じた説。
-
名 – な
名 = NA 音:な 「音」(ね)が転じた説。
-
かま – かま
かま = KAMA 音:かま 底の丸さが尻に似てる「釜」(かま)の説。 江戸時代の男娼の「陰間」(かげま)…
-
色 – いろ
色 = IRO 音:いろ 「麗」(うる)が転じた説。 「潤」(うろ)が転じた説。 本来は同胞を意味する…