投稿者: NISHIKAWA
-
湯川 – ゆかわ
湯川 = YUKAWA 音:ゆかわ 「黒川」(くろかわ)とも呼ばれる。 東山温泉の湯が流れることから「…
-
坂下 – ばんげ
坂下 = BANGE 音:ばんげ 「番下」(ばんげ)とも書く。 「崖の上」の意味のアイヌ語「バッケ」が…
-
明けましておめでとうございます
謹賀新年新年明けましておめでとうございます。 今年で6年目に突入です。アイヌ語をルーツとする北海道の地名登録は…
-
猪苗代 – いなわしろ
猪苗代 = INAWASIRO 音:いなわしろ 野猪に苗代を耕作させたことから「猪苗代」(いなわしろ)の説…
-
磐梯 – ばんだい
磐梯 = BANDAI 音:ばんだい 古くは「磐梯山」と記して「いわはしやま」と呼ぶ。 天に掛かる岩の梯子…
-
北塩原 – きたしおばら
北塩原 = KITASIOBARA 音:きたしおばら 北山村、大塩村、檜原村が合併したことが由来。 大塩に…
-
只見 – ただみ
只見 = TADAMI 音:ただみ 河沿いに製鉄炉の意味の「たたら」があったことから「たたら水」(たたらみ…
-
檜枝岐 – ひのえまた
檜枝岐 = HINOEMATA 音:ひのえまた ヒノキが採れる枝道の意味で「檜枝岐」(ひのえまた)の説。
-
下郷 – しもごう
下郷 = SIMOGOU 音:しもごう 現南会津町田島地区を上郷と呼んでいたに対して「下郷」(しもごう)の…
-
鏡石 – かがみいし
鏡石 = KAGAMIISI 音:かがみいし 鏡田、笠石、成田、久来石の4村合併時に鏡田と笠石から「鏡石」…