投稿者: NISHIKAWA
-
岩泉 – いわいずみ
岩泉 = IWAIZUMI 音:いわいずみ 岩の間から湧き出る泉で「岩泉」(いわいづみ)の説。 「岩の突き…
-
山田 – やまだ
山田 = YAMADA 音:やまだ 当地を治めた山田氏の名前の説。 山田という地を治めたから山田氏の可能性…
-
吉里吉里 – きりきり
吉里吉里 = KIRIKIRI 音:きりきり 「白い砂」の意味のアイヌ語「キリキリ」が転じた説。
-
小槌 – こづち
小槌 = KODUTI 音:こづち 「くぼんだ地にある山」の意味のアイヌ語「コ・ツチ」が転じた説。
-
大槌 – おおつち
大槌 = OTUTI 音:おおつち 「川尻に、いつも鮭止め掛ける・川」の意味のアイヌ語「オオ・シツ・ウツ・…
-
閉伊 – へい
閉伊 = HEI 音:へい 古くは「幣伊」(へい)と記される。 由来不明。 一戸から九戸までの「戸…
-
住田 – すみた
住田 = SUMITA 音:すみた 合併した「上有住村」「下有住村」「世田米町」から一文字ずつ採った合成地…
-
鍋倉 – なべくら
鍋倉 = NABEKURA 音:なべくら 「冷たい・水の・岩崖」の意味のアイヌ語「ナム・ペ・クラ」が転じた…
-
気仙 – けせ
気仙 = KESE 音:けせ 「末端」の意味のアイヌ語「ケセ」が転じた説。 船着き場を意味する「かせま」が…
-
平泉 – ひらいずみ
平泉 = HIRAIZUMI 音:ひらいずみ 泉の多い平地の意味で「平泉」(ひらいずみ)の説。 奥州藤原の…