投稿者: NISHIKAWA
-
張碓 – はりうす
張碓 = HARIUSU 音:はりうす 「食糧の多いところ」の意味のアイヌ語「ハルウシ」が転じた説。
-
早来 – はやきた
早来 = HAYAKITA 音:はやきた 本来は「さくる」の当て字。 「夏・越える沢道」の意味のアイヌ…
-
浜益 – はまます
浜益 = HAMAMASU 音:はまます かつては「浜益毛」(はまましけ)と呼ばれる。 さらに以前は「益毛…
-
花咲 – はなさき
花咲 = HANASAKi 音:はなさき 大きな岬のアイヌ語「ポロノツ」を意訳した和語「鼻崎」が転じた説。…
-
発寒 – はっさむ
発寒 = HOSSAMU 音:ほっさむ 「桜鳥が多い」の意味のアイヌ語「ハチャム」が転じた説。
-
抜海 – ばっかい
抜海 = BAKKAI 音:ばっかい 「子を背負う・もの」の意味のアイヌ語「パッカイ・ペ」が転じた説。
-
萩野 – はぎの
萩野 – HAGINO 音:はぎの 古くは「知床」(しれとこ)と呼ぶ。 「知床」(しれとこ…
-
野辺地 – のへじ
野辺地 = NOHEZI 音:のへじ 「野中を流れる川」の意味のアイヌ語「ヌプンペッ」が転じた説。 「野な…
-
沼前 – のなまい
沼前 = NONAMAI 音:のなまい 「海栗多き所」の意味のアイヌ語「ノナオマイ」が転じた説。 「ウニ・…
-
野花南 – のかなん
野花南 = NOKANAN 音:のかなん 「仕掛け弓のさわり糸のある所」の意味のアイヌ語「ノッカ・アン」が…