投稿者: NISHIKAWA
-
多寄 – たよる
多寄 = TAYORU 音:たよる 「森の中にある川」の意味のアイヌ語「タイオロオマペッ」が転じた説。
-
多度志 – たどし
多度志 = TADOSI 音:たどし 「樺が群生する沢」の意味のアイヌ語「タツ・ウシ・ナイ」が転じた説。 …
-
立待岬 – たちまちみさき
立待岬 = TATIMATI-MISAKI 音:たちまち・みさき アイヌ語「ヨコウシ」を意訳した和語「待ち…
-
敷生 – しきう
敷生 = SIKIU 音:しきう 「鬼萱の群生する処」の意味のアイヌ語「シキウ」が転じた説。 「鬼萱の群…
-
竹浦 – たけうら
竹浦 = TAKEURA 音:たけうら 「竹が群生している処」の意味のアイヌ語「トㇷ゚エウシイ」が転じた説…
-
高ボッチ山 – たかぼっちやま
高ボッチ山 = TAKA-BOTTI-YAMA 音:たかぼっちやま 高いは高地にあることを指している。 …
-
層雲峡 – そううんきょう
層雲峡 = UNSOUKYOU 音:そううんきょう 「滝の多い川」の意味のアイヌ語「ソウウンベツ」が転じた…
-
知床 – しれとこ
知床 = SIRETOKO 音:しれとこ 「大地の頭の突端」の意味のアイヌ語「シリエトク」が転じた説。 …
-
知人 – しれと
知人 = SIRETO 音:しれと 「地の鼻」の意味のアイヌ語「シリエトゥ」が転じた説。 「大地の鼻」の…
-
尻別 – しりべつ
尻別 = SIRIBETU 音:しりべつ 「至って高い川」の意味のアイヌ語「シリペッ」が転じた説。 「山…