投稿者: NISHIKAWA
-
忍路 – おしょろ
忍路 = OSYORO 音:おしょろ 「尻のような窪み」を意味のアイヌ語「オショロ・コッ」が転じた説。 「…
-
長流川 – おさるがわ
長流川 = OSARUGAWA 音:おさるがわ 「河口に葦原のある川」を意味のアイヌ語「オサルンペツ」が転…
-
長都 – おさつ
長都 = OSATU 音:おさつ 「川尻の乾いたところ」を意味のアイヌ語「オサット」が転じた説。 「川尻の…
-
雄勝 – おがち
雄勝 = OGATI 音:おがち 当地区に1390年初めて建てられた寺「王勝邑天雄寺」の名前から、「王勝」…
-
大沼 – おおぬま
大沼 = OONUMA 音:おおぬま アイヌ語「ポロ・トー」を意訳した和語「大きな水たまり」が転じた説。 …
-
大岸 – おおきし
大岸 = OOKISI 音:おおきし 「銛・の末端」の意味のアイヌ語「オプ・シケ」が転じた説。 「槍端岬」…
-
江部乙 – えべおつ
江部乙 = EBEOTU 音:えべおつ 「チョウザメ・たくさんいる」の意味のアイヌ語「ユペオッ」が転じた説…
-
絵鞆 – えとも
絵鞆 = ETOMO 音:えとも 「岬」の意味のアイヌ語「エンルム」が転じた説。
-
産士 – うぶし
産士 = UBUSI 音:うぶし 「トドマツが多い所」の意味のアイヌ語「ウプウシ」が転じた説。
-
卯原内 – うばらない
卯原内 = UBARANAI 音:うばらない 「川口の広い川」の意味のアイヌ語「オ・パラ・ナイ」が転じた説…