カテゴリー: 思索
- 
			
			朝日 – あさひ朝日 = ASAHI 音:あさひ 最初に朝日で染まる山を朝日岳と命名し、その山間の集落、朝日町が由来とする… 
- 
			
			入善 – にゅうぜん入善 = NYUUZEN 音:にゅうぜん 平家物語に書かれる木曽義仲に従った現地の土豪、入善小太郎の家名を… 
- 
			
			立山 – たてやま立山 = TATEYAMA 音:たてやま 古くは「多知夜麻」(たちやま)と書く。 屏風のようにそびえ立… 
- 
			
			上市 – かみいち上市 = KAMIITI 音:かみいち 法音寺門前の三日市の上にあたる東に市を開いたことから「上の市」(う… 
- 
			
			舟橋 – ふなばし舟橋 = HUNABASI 音:ふなばし 室町時代に、仏生寺城主が城の堀に舟を連ねて橋としたことから「舟橋… 
- 
			
			新川 – にいかわ新川 = NIIKAWA 音:にいかわ 由来不明。 
- 
			
			射水 – いみず射水 = IMIZU 音:いみず 「出ずる水」の意味で「出水」(いずみ)が転じた説。 
- 
			
			小矢部 – おやべ小矢部 = OYABE 音:おやべ 小さい谷間の村の意味で「小谷部」(こやべ) 
- 
			
			砺波 – となみ砺波 = TONAMI 音:となみ 7世紀前半に朝廷より賜った時の利波評が由来の説。 
- 
			
			黒部 – くろべ黒部 = KUROBE 音:くろべ 「黒い川」の意味のアイヌ語「クンネ・ペッ」が転じた説。 「魔の川」の意…