日文ノいろは – 和語のルーツを探る
-
坂戸 – さかど
坂戸 = SAKADO 音:さかど 坂を降りた入口の意味で「坂戸」(さかと)が転じた説。 村落の境目という…
-
蓮田 – はすだ
蓮田 = HASUDA 音:はすだ 僧が泊った弥陀堂の前に広がる蓮の浮かぶ沼田の伝承から「蓮田」(はすた)…
-
三郷 – みさと
三郷 = MISATO 音:みさと 東和村、彦成村、早稲田村の3つの村(郷)が合併して「三郷」(みさと)の…
-
富士見 – ふじみ
富士見 = HUZIMI 音:ふじみ 富士山が見る地の意味で「富士見」(ふじみ)の説。
-
八潮 – やしお
八潮 = YASIO 音:やしお 潮止村、八条村、八幡村が合併して「八潮」(やしお)の説。
-
北本 – きたもと
北本 = KITAMOTO 音:きたもと 街道の本宿の北にある村から「北本宿」(きたほんしゅく)が転じた説…
-
久喜 – くき
久喜 = KUKI 音:くき 燃料採取地だったことから柴や薪などの「茎」(くき)が転じた説。
-
桶川 – おけがわ
桶川 = OKEGAWA 音:おけがわ 芝川や鴨川の水源地の意味で「起き川」(おきがわ)が転じた説。 広々…
-
新座 – にいざ
新座 = NIIZA 音:にいざ 古くは「新座」(にいくら)と呼ぶ。 古代朝鮮の「新羅」(しらぎ)が転じた…
-
志木 – しき
志木 = SIKI 音:しき 古くは「志楽」(しらぎ)の表記あり。 古代朝鮮の「新羅」(しらぎ)が転じた説…
現在、お問い合わせはできません