日文ノいろは – 和語のルーツを探る
-
開成 – かいせい
開成 = KAISEI 音:かいせい 中国の易経にある「開物成務」が由来。 明治15年(1882年)に開設…
-
松田 – まつだ
松田 = MATUDA 音:まつだ 豪族松田氏の領地だったことから「松田」(まつだ)の説。
-
大井 – おおい
大井 = ooi 音:おおい 多くの水が湧く地だったことから「大井」(おおい)の説。 山腹の大きな穴の中に…
-
二宮 – にのみや
二宮 = NINOMIYA 音:にのみや 寒川神社を一宮、川匂神社を二宮、比々多神社を三宮、前鳥神社を四宮…
-
大磯 – おおいそ
大磯 = OOISO 音:おおいそ 「いらっしゃい」の意味の古代朝鮮語「オイソ」が転じた説。 大磯には高…
-
寒川 – さむかわ
寒川 = SAMUKAWA 音:さむかわ 寒いとは清らかの意で、清泉から流れる川から「寒川」(さむかわ)の…
-
高座 – こうざ
高座 = KOUZA 音:こうざ 古くは「高座」(たかくら)と呼ぶ。 「高麗座」(こまくら)が転じた説…
-
葉山 – はやま
葉山 = HAYAMA 音:はやま 山の端の意味で「端山」(はやま)が転じた説。 木が育ち葉が茂ったことか…
-
綾瀬 – あやせ
綾瀬 = AYASE 音:あやせ 蓼川はかつて「綾瀬川」と呼ぶ。 蓼川、比留川、目久尻川の瀬が、綾のよ…
-
足柄 – あしがら
足柄 = ASIGARA 音:あしがら 山頂から麓までのなだらかな傾斜が、足の脛から甲までの傾斜に似てるこ…
現在、お問い合わせはできません