日文ノいろは – 和語のルーツを探る
-
鎌倉 – かまくら
鎌倉 = KAMAKURA 音:かまくら 小高い尾根に囲まれた釜底状の谷の意味で「釜倉」(かまどくら)が転…
-
平塚 – ひらつか
平塚 = HIRATUKA 音:ひらつか 高見王の娘の政子で亡くなり、棺を埋めて塚にした上が平らになったこ…
-
横須賀 – よこすか
横須賀 = YOKOSUKA 音:よこすか 東京湾に臨む横に長い砂州の意味で「横砂処」(よこすか)が転じた…
-
相模原 – さがみはら
相模原 = SAGAMIHARA 音:さがみはら 箱根の坂から見おろす意味で「坂見」(さかみ)が転じた説。…
-
麻生 – あさお
麻生 = ASAO 音:あさお 急崖を「アズ」「アス」と呼んことから、転じた説。 麻と苧の産地だったこ…
-
宮前 – みやまえ
宮前 = MIYAMAE 音:みやまえ 本来は「みやさき」と呼ぶ。 明治の開村時、女躰権現社の前の広場…
-
多摩 – たま
多摩 = TAMA 音:たま 上流の丹波地域から流れる丹波川から「丹波」(たば)が転じた説。 古くは国魂神…
-
高津 – たかつ
高津 = TAKATU 音:たかつ 大阪の浪速高津宮の景観に似てることから「高津」(たかつ)の説。 大阪か…
-
中原 – なかはら
中原 = NAKAHARA 音:なかはら 多摩川流域の平野の中心の意から、「中原」(なかはら)の説か。
-
幸 – さいわい
幸 = SAIWAI 音:さいわい 明治天皇が訪れた「御幸」(みゆき)の地から一字取って「幸」(さいわい)…
現在、お問い合わせはできません