月: 2017年7月
-
川獺 – かわうそ
川獺 – KAWAUSO 音:かわうそ 川に棲む恐ろしいモノの意から「川恐」(かわおそ)が転じた説…
-
柴犬 – しばいぬ
柴犬 = SIBAINU 音:いばいぬ 小ぶりを意味する古語「しば」に「柴」を当てて犬とした説。 柴藪を抜け獲…
-
狼 – おおかみ
狼 = OOKAMI 音:おおかみ 古くは「おほかみ」と呼ぶ。 「大神」(おほかみ)の説。 「大噛み」(おほか…
-
鯱 – しゃち
鯱 = SHATI 音:しゃち 鯱の別名「逆叉」(さかまた)から「逆立」(さかたち)となり転じた説。
-
数の子 – かずのこ
数の子 = KAZU-NO-KO 音:かずのこ 古くは「かどのこ」と呼ぶ。 鰊の子 = KADO-NO-KO …
-
鰊 – にしん
鰊 = NISHIN 音:にしん 身を二つに裂いて食用にするから「二身」(にしん)の説。 盆や正月に両親の長寿…
-
梶木 – かじき
梶木 = KAZIKI 音:かじき 船底の加敷(かじき)を突き通すことからの説。
-
鰆 – さわら
鰆 = SAWARA 音:さわら 古くは「さはら」と呼ぶ。 鰆 = SAHARA 音:さはら マグロを細くした…
-
海月 – くらげ
海月 = KURAGE 音:くらげ 海を漂う擬音「くらくら」が転じた説。 海に浮遊する化け物「くらばけ」が転じ…
-
ヤドカリ – やどかり
ヤドカリ = YADOKARI 音:やどかり 「宿借り」(かどかり)の説。