板 – いた

板 = ITA
音:いた

語源不明。

「撓める」(いためる/ためる)と同語源か?
曲がっているものを伸ばしたり、まっすぐなものを曲げたりして、形を整えるという意味がある。

茵 – しとね

茵 = SITONE
音:しとね

寝る時に下に延ば敷くことから「下延べ」(したのべ)が転じた説。
伏して寝る処の意味から「伏処寝」(ふしとね)が転じた説。

襖 – ふすま

襖 = HUSUMA
音:ふすま

古くは襖障子と呼び敷布団にしていた。

寝るための場の意味の「臥す間」(ふすま)の説。
寝るための衣の意味の「臥す裳」(ふすも)が転じた説。