靭 = YUKI
音:ゆき
「弓木」(ゆき)の説。
日本語を探り、考える
靭 = YUKI
音:ゆき
「弓木」(ゆき)の説。
靭 = UTUBO
音:うつぼ
「空穂」(うつほ)とも書く。
「空洞」(うつうろ)が転じた説。
胡簶 = YANAGUI
音:やなぐい
「矢な杭」(やなぐひ)が転じた説。
箙 = EBIRA
音:えびら
蚕簿に似た矢籠で「蚕簿」(えびら)の説。
蚕簿 = EBIRA
音:えびら
養蚕で使う平たい籠で「餌平」(えひら)の説か?
冠 = KANMURI
音:かんむり
「被り」(かがふり)が転じた説。
木綿 = YUHU
音:ゆふ
語源不明。
「結ふ」(ゆふ)の説か?
楔 = KUSABI
音:くさび
「串合」(くしあひ)が転じた説。
ささ身 = SASAMI
音:ささみ
形が笹の葉に似てる様から「笹身」(ささみ)の説。
ごまめ = GOMAME
音:ごまめ
「細群」(こまむれ)が転じた説。