月: 2019年10月
-
醪 – もろみ
醪 = MOROMI 音:もろみ 濾す前の交じり合う様から「諸味」(もろみ)の説。
-
粕 – かす
粕 = KASU 音:かす 「濾す」(こす)が転じた説。
-
糠 – ぬか
糠 = NUKA 音:ぬか 米の皮から「抜皮」(ぬけかは)が転じた説。
-
糊 – のり
糊 = NORI 音:のり 「練」(ねり)が転じた説。 「滑」(ぬら)が転じた説。 「海苔」(のり)と同語源か…
-
竹輪 – ちくわ
竹輪 = TIKUWA 音:ちくわ かまぼこが板付きになった桃山時代の頃から呼ばれる。 竹芯に巻いた姿から「竹…
-
かまぼこ – かまぼこ
かまぼこ = KAMABOKO 音:かまぼこ 本来は、竹芯にすり身を付けて焼いたもの。 蒲の穂に似たことから「…
-
饂飩 – うどん
饂飩 = UDON 音:うどん 小麦粉の皮で餡を包んで煮た唐菓子「混飩」(こんとん)が転じた説。
-
御御御付 – おみおつけ
御御御付 = OMIOTUKE 音:おみおつけ 本膳に付ける味噌の汁の意味で「御味御付」(おみおつけ)の説。
-
汁 – しる
汁 = SIRU 音:しる 「水」(し)が転じた説。 「滴る」(したたる)が転じた説か。
-
汁 – つゆ
汁 – TUYU 音:つゆ 「付ゆ」(つゆ)の説。 「漬ゆ」(つゆ)の説。