謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年で5年目に突入です。
現在、地名を調べ始め、アイヌ語をルーツとする北海道の地名を登録中です。
そんなアイヌ語の地名を調べる中で、今年早々に登録数を1500を超すことになりそうです。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
日本語を探り、考える
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年で5年目に突入です。
現在、地名を調べ始め、アイヌ語をルーツとする北海道の地名を登録中です。
そんなアイヌ語の地名を調べる中で、今年早々に登録数を1500を超すことになりそうです。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年で4年目に突入です。
毎日1つ語源を追加することで1000個を超す登録となりました。
かなりのストックが減りましたので、分類として地名を新たに調べ出しています。
地名は、和語がルーツとなる地名だけでなく、アイヌ語がルーツとなる地名も多く混ざっており、500個を超す語群になりそうです。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
2017年1月1日より書き溜めてきました日本語の語源は、本日で見出しが1000語となりました。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年で3年目に突入です。
毎日1つ語源を追加することで730個の登録となりました。
国語辞書を作るがように、日々の中で用例採集がごとく単語をメモし、時間がある時に調べてストックを増やしていますが、この2年でかなりのストックが減りました。
ですが、同時にメモも追加され続けているので、まだまだ3年目も語源を追加し続けることができるはずです。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
2017年1月1日より始めた当サイトは、語源を調べ毎日1つずつ投稿してきました。
そのため現在365個の語源の紹介があります。
同時に、まだまだストックしている語源があり、2018年も毎日1つずつ投稿していくと同時に、いつか辞書という形でまとめたいとも考えています。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
ブログ「日文のいろは」を本日から始めます。
日本語のルーツについて、あれこれ考えていく中でのメモ的なブログです。
最初の投稿ということで新年を祝う歌の1つです。
牟都奇多都
波流能波自米尓
可久之都追
安比之恵美天婆
等枳自家米也母この歌は万葉集に収められた新年を祝う歌です。
歌人は大伴家持。
訳すと以下の感じになるとのこと。
むつきたつ
はるのはじめに
かくしつつ
あひしゑみてば
ときじけめやもこの歌をもって、新年の挨拶とブログの開始としたいと思います。