カテゴリー: 思索
- 
			
			
目黒 – めぐろ
目黒 = MEGURO 音:めぐろ 五色不動尊の目黒不動の「目黒」(めぐろ)が転じた説。 目白、目赤、目青…
 - 
			
			
品川 – しながわ
品川 = SINAGAWA 音:しながわ 品が集まる目黒川近辺の意味で「品川」(しながわ)の説。 目黒川が…
 - 
			
			
江東 – こうとう
江東 = KOUTOU 音:こうとう 隅田川の東の意味で「江東」(こうとう)の説。
 - 
			
			
墨田 – すみだ
墨田 = SUMIDA 音:すみだ 隅田川の「隅田」(すみだ)が転じた説。 荒川河口の隅であることから…
 - 
			
			
台東 – たいとう
台東 = TAITOU 音:たいとう 上野の高台の東の意味で「台東」(たいとう)の説。
 - 
			
			
新宿 – しんじゅく
新宿 = SINZYUKU 音:しんじゅく 江戸時代に新しく作られた宿場の意味で「新宿」(しんじゅく)の説…
 - 
			
			
千代田 – ちよだ
千代田 = TIYODA 音:ちよだ かつて江戸城が千代田城と呼ばれていたことから、合併時に命名。 永く栄…
 - 
			
			
安房 – あわ
安房 = AWA 音:あわ 四国の阿波より移住した阿波忌部氏に因み「安房」(あわ)の説。
 - 
			
			
御宿 – おんじゅく
御宿 = ONZYUKU 音:おんじゅく 北条時頼が最明寺を宿にしたことから「本宿」(ほんしゅく)が転じた…
 - 
			
			
大多喜 – おおたき
大多喜 = OOTAKI 音:おおたき 古くは「大滝」(おおたき)とも書く。 滝が多くあることから「大滝」…