カテゴリー: 思索
-
越 – こし
越 = KOSI 音:こし 7世紀後半の木簡には「高志」(こし)と書かれる。 8世紀の出雲国風土記には「古…
-
五泉 – ごせん
五泉 = GOSEN 音:ごせん 5つの川が流れている場の意味で「五泉」(ごせん)の説。 前泉に対する「後…
-
糸魚川 – いといがわ
糸魚川 = ITOIGAWA 音:いといがわ 糸魚が住む川の意味で「糸魚川」(いとよがわ)が転じた説。 渡…
-
燕 – つばめ
燕 = TUBAME 音:つばめ 古くは「津波目」(つはめ)と書く。 港の合わさった場の意味で「津波目…
-
村上 – むらかみ
村上 = MURAKAMI 音:むらかみ この地を村上周防守頼勝が治めたことからから「村上」(むらかみ)の…
-
見附 – みつけ
見附 = MITUKE 音:みつけ 低地ゆえに「水漬け」(みずつけ)が転じた説。 見張り番人のいる所の意味…
-
十日町 – とおかまち
十日町 = TOOKAMATI 音:とおかまち 毎月10日に市場が開かれていたことから「十日町」(とおかま…
-
加茂 – かも
加茂 = KAMO 音:かも 青海神社に、上加茂神社と下加茂神社の神を勧請したことから「加茂」(かも)の説…
-
小千谷 – おぢや
小千谷 = ODIYA 音:おぢや 古くは「千屋」(ちや)と呼ぶ。 「柵囲い」の意味のアイヌ語「チャシ…
-
新発田 – しばた
新発田 = SIBATA 音:しばた 荒地を開墾してできた「新開発田」(しんかいはつでん)が転じた説。 …