日文ノいろは – 和語のルーツを探る

  • 宮 – みや

    宮 = MIYA 音:みや 貴人が住む家の意味で「御家」(みや)の説。 貴人が住む家の意味で「御屋」(みや)の…

  • 市 – いち

    市 = ITI 音:いち 多くの人が集まる道の意味で「五十路」(いち)の説。

  • 町 – まち

    町 = MATI 音:まち 道の囲まれた区の意で「道」(みち)が転じた説。 路のあいだの区の意で「間路」(まち…

  • 村 – むら

    村 = MURA 音:むら 人が「群ら」(むら)の説。 鎌倉時代に使われるようになった集落の単位。

  • 里 – さと

    里 = SATO 音:さと 小さく集まってる処で「小処」(さと)の説。 狭く集まってる処で「狭処」(さと)の説…

  • 池 – いけ

    池 = IKE 音:いけ 枯れの対義語として「生」(いけ)の説。

  • 畝 – うね

    畝 = UNE 音:うね 「うなる」「うねる」と同語源か? 曲がるの意? 「海」の「う」に、曲がるの意味がある…

  • 田 – た

    田 = TA 音:た 語源不明。 「土」(と)の説は? 「耕す」(たがやす)は「田返す」(たかえす)の説あり。…

  • 畑 – はたけ

    畑 = HATAKE 音:はたけ 葉物が育つの意味で「葉猛」(はたけ)の説。 元は「畑」(はた)とも呼ぶ。 畑…

  • 門 – かど

    門 = KADO 音:かど 戸を構える様から「構き戸」(かきと)が転じた説。 外と内が交わる処から「交処」(か…

現在、お問い合わせはできません