月: 2018年1月

  • 柘植 – つげ

    柘植 = TUGE 音:つげ 葉が層になり次々と付く様から「次ぐ」(つぐ)が転じた説。 葉が層になり続く様から…

  • 槻 – けやき

    槻 = KEYAKI 音:けやき 欅と同じ木を指し、本来は「槻」は「つき」と呼ぶ。 槻 = TUKI 音:つき…

  • 欅 – けやき

    欅 = KEYAKI 音:けやき 目立つ木の意味の「けやけし木」が転じた説。 「木目綾木」(きめあやき)が転じ…

  • 樺 – かば

    樺 = KABA 音:かば 正しくは「かんば」と呼ぶ。 古くは「かにわ」と呼ぶ。 ウダイカンバ、エゾヤマザクラ…

  • 榎 – えのき

    榎 = ENOKI 音:えのき 熟した実を小鳥が食べるのことから「餌の木」(えのき)の説。 枝が多い「枝の木」…

  • 楡 – にれ

    楡 = NIRE 音:にれ 皮を剥いた時の「粘」(ねれ)が転じた説。 和紙をつくる時の糊になる。 (追加201…

  • 楮 – こうぞ

    楮 = KOUZO 音:こうぞ 古くは「かうそ」と呼ぶ。 「紙麻」(かみそ)が転じた説。

  • 七竈 – ななかまど

    七竈 = NANAKAMADO 音:ななかまど かまどに七度入れても燃え残ることからとする説。 定説だか燃えや…

  • 接骨木 – にわとこ

    接骨木 = NIWATOKO 音:にわとこ 庭に植える五加木の意で「庭五加木」(にわうこぎ)が転じた説。 古名…

  • 菊 – きく

    菊 = KIKU 音:きく 菊の漢音「きく」の説。 古くは「クク」とも言う。 「河原蓬」(かわらよもぎ)とも呼…