月: 2017年4月

  • 鶉 – うずら

    鶉 = UZURA 音:うずら 旧表記では「うづら」と書く。 奈良時代には記述がある。 鶉 = UDURA 音…

  • 雉 – キジ

    雉 = KIZI 音:きじ 古名「キギシ」「キギス」 が転じて「キジ」になる。 鳴声「キギ」に鳥類を指す接尾語…

  • 時鳥 – ホトトギス

    時鳥 = HOTOTOGISU 音:ほととぎす 鳴声「ホトホト」に鳥類を指す接尾語「ス」が付いたとする説。 「…

  • 懸巣 – カケス

    懸巣 = KAKESU 音:かけす 巣を木の枝から垂れ下げて懸けいることに由来する説。 鳴声「カケ」に鳥類を指…

  • 烏 – からす

    烏 = KARASU 音:からす 「気をからす」「邪気をからす」ような行動をしているように見えることに由来する…

  • 燕 – つばめ

    燕 = TUBAME 音:つばめ 古くは「つばくらめ」と呼ぶ。 「つばくらめ」が転じて「燕」の説。 「つばくら…

  • 鴎 – かもめ

    鴎 = KAMOME 音:かもめ 小さい鴨という意味の説。 「鴨妻」(かもめ)が転じた説。 「籠目」(かごめ)…

  • 雀 – すずめ

    雀 = SUZUME 音:すずめ 踊り進む様から「進」(すすむ)が転じた説。 「すすめ」は「すす」+「め」の合…

  • 鳶 – とび

    鳶 = TOBI 音:とび 飛ぶ様から「飛び」(トビ)の説。 遠くを見ることから「遠見」(とをみ)が転じた説。

  • 鷹 – たか

    鷹 = TAKA 音:たか 飛ぶ高度から「高」(たか)の説 猟に使うことから「手飼」(てかひ)の意が転じた説。…