月: 2017年9月

  • 黍 – きび

    黍 = KIBI 音:きび 黄色い実から「黄実」(きみ)が転じた説。

  • 稗 – ひえ

    稗 = HIE 音:ひえ 毎日茂る様から「日得」(ひえ)の説。 寒冷地でも育つところから「冷え」(ひえ)の説。…

  • 粟 – あわ

    粟 = AWA 音:あわ 味が「淡い」(あわい)が転じた説。 大きい穂から「大穂」(おおほ)が転じた説。 実の…

  • 蕎麦 – そば

    蕎麦 = SOBA 音:そば 「蕎麦」(そばむぎ)の略。 実の三角卵形から「稜」(そば)の説。 乾くと黒褐色の…

  • 麦 – むぎ

    麦 = MUGI 音:むぎ 古代中国語「麦木」(むくき)が転じた説。 禾(のぎへん)は実った粟や米や麦の象形文…

  • 米 – こめ

    米 = KOME 音:こめ 生命力が籠められてることから「籠め」(こめ)が転じた説。 酒の醸造を意味する朝鮮語…

  • 米 – よね

    米 = YONE 音:よね 平安中期以前は「米」(よね)が主流。 語源は不明。 「稲」(いね)が転じた説は?

  • 稲 – いね

    稲 = INE 音:いね 「飯根」(いひね)が転じた説。 「命根」(いのちね)が転じた説。 「生根」(いきね)…

  • 蝦蛄 – しゃこ

    蝦蛄 = SHAKO 音:しゃこ 色が似てる 「石楠花」(しゃくなげ)が転じた説。

  • 蓑虫 – みのむし

    蓑虫 = MINOMUSI 音:みのむし 藁で作った雨具「蓑」(みの)に形が似ている巣に棲む虫の説。