日文ノいろは – 和語のルーツを探る

  • 鱸 – すずき

    鱸 = SUZUKI 音:すずき 身がすすいだように白い魚で「濯ぎ」(すすぎ)が転じた説。 鱗が煤のような魚で…

  • 鰹 – かつお

    鰹 = KATUO 音:かつお 「堅し魚」(かたしうを)が転じた説。 釣ると棒で打ち叩くことから「搗つ魚」(か…

  • 鰯 – いわし

    鰯 = IWASI 音:いわし すぐに死ぬ弱い魚から「弱し」(よわし)が転じた説。 いやしい魚から「卑し」(い…

  • 鯵 – あじ

    鯵 = AZI 音:あじ 代表的な味の良い魚のため「味」(あじ)の説。

  • 鯖 – さば

    鯖 = SABA 音:さば 歯が小さいことから「小歯」(さは)の説。 歯が小さいことから「狭歯」(さは)の説。…

  • 鮪 – まぐろ

    鮪 = MAGURO 音:まぐろ 黒い目の特徴から「眼黒」(まぐろ)の説。 海が真っ黒になるほど黒い背から「真…

  • 鯛 – たい

    鯛 = TAI 音:たい 古くは「たひ」と呼ぶ。 姿が丸く平らであることから「平ら」(たひら)が略された説。

  • 鮟鱇 – あんこう

    鮟鱇 = ANKOU 音:あんこう 体色から「赤魚」(あかうを)が転じた説。 大きなアゴをもつことから「顎」(…

  • 鮃 – ひらめ

    鮃 = HIRAME 音:ひらめ 平らな体に目が2つ並ぶことから「平目」(ひらめ)の説。 平らな魚で「平め」(…

  • 鱏 – えい

    鱏 = EI 音:えい 長い尾と平たい姿より「枝開」(えだひらき)が略された説。 長い尾から「柄」(え)が元と…

現在、お問い合わせはできません