日文ノいろは – 和語のルーツを探る
-
多古 – たこ
多古 = TAKO 音:たこ 沼沢地から「多湖」(たこ)が転じた説。 古い村が多いことから「多古」(たこ)…
-
神崎 – こうざき
神崎 = KOUZAKI 音:こうざき 高い山のある岬の様から「上岬」(かみさき)が転じた説。 隣の地…
-
酒々井 – しすい
酒々井 = SISUI 音:しすい 酒が湧く井戸の伝承より「酒井」(しゅすい)が転じた説。 湧き水が多…
-
印旛 – いんば
印旛 = INBA 音:いんば 古墳時代に「印波」(いんば)と記す。 古くは「いにわ」と呼ぶ。 「魚場…
-
白里 – しらさと
白里 = SIRASATO 音:しらさと 九十九里浜の接する里から百から一を引いて「白里」(しろさと)の説…
-
大網 – おおあみ
大網 = OOAMI 音:おおあみ 沼沢地で広い網場だったことから「大網」(おおあみ)の説。 崖沿いの…
-
いすみ – いすみ
いすみ = ISUMI 音:いすみ 室町中期には「夷隅」(いすみ)と記す。 日本書紀には「伊甚」(いじみ)…
-
香取 – かとり
香取 = KATORI 音:かとり 古くは「鹿取」の記述あり。 湿地が多いことから「舵取」(かじとり)…
-
匝瑳 – そうさ
匝瑳 = SOUSA 音:そうさ 美しい麻の意味で「狭布佐」(さふさ)が転じた説。
-
房総 – ぼうそう
房総 = MINAMIBOUSOU 音:ぼうそう 「安房」(あわ)、「上総」(かずさ)、「下総」(しもうさ…
現在、お問い合わせはできません