日文ノいろは – 和語のルーツを探る

  • 持子 – もつご

    持子 = MOTUGO 音:もつご 脂っこい魚の意味で「脂魚」(むつこ)が転じた説。

  • 田螺 – たにし

    田螺 = TANISI 音:たにし 巻貝を「螺」(にし)と呼ぶ。 田に棲む螺で「田螺」(たにし)の説。 古くは…

  • ウグイ – うぐい

    ウグイ = UGUI 音:うぐい 鵜が食う魚の意味で「鵜食い」(うぐい)の説。 海鯉(うみこひ)が転じた説。 …

  • タナゴ – たなご

    タナゴ = TANAGO 音:たなご 水田から産まれると考えられて「田児」(たなご)の説。 平たい魚の意味で「…

  • メダカ – めだか

    メダカ = MEDAKA 音:めだか 体の高い位置に目があることから「目高」(めだか)の説。

  • 鯉 – こい

    鯉 = KOI 音:こい 本来は「こひ」と呼ぶ。 鯛の形状と比べた「小平」(こひら)が転じた説。 口元の「小髭…

  • 鮒 – ふな

    鮒 = HUNA 音:ふな 田の魚の意味で「田魚」(ふな)の説。 漢字「鮒」の音「ふ」の魚の意味で「鮒魚」(ふ…

  • 鼈 – すっぽん

    鼈 = SUPPON 音:すっぽん 川に飛び込む時の擬音「すっぽん」の説。 男性器を意味するポルトガル語「スボ…

  • 籾 – もみ

    籾 = MOMI 音:もみ 稲の皮を揉み取ることから「揉み」(もみ)の説か? 稲の皮が脆く取れることから「脆」…

  • 藁 – わら

    藁 = WARA 音:わら 「散」(わら)が転じた説。 「粗」(あら)が転じた説。 「荒」(あら)が転じた説。…

現在、お問い合わせはできません